
書面掲示事項
書面掲示事項
医療機関名称 大橋眼科
管理医師 大橋 啓一
当院での患者様の個人情報の利用目的
1、院内での利用
●患者様に提供する医療サービス
●医療保険事務
●会計・経理
●医療事故等の報告
●当該患者様への医療サービスの向上
●その他、患者様に係る管理運営業務
2、 院外への情報提供としての利用
●他の病院・診療所・薬局・介護サービス事業者等との連携
●他の医療機関からの照会に対する回答
●患者様の診療等に辺り外部の意思の意見・助言を求める時
●検体検査業務等の業務委託
●ご家族等への病状の説明
●保険事務の委託
●審査支払機関へのレセプト請求
●審査支払期間又は保険者からの照会への回答
●事業者等から委託を受けて健康診断等を行った場合における、事業者等への結果通知
●医師賠償責任保険などに係る、医療に関する専門の団体、保険会社等への相談又は届け出等
●その他、患者様への医療保険事務に関する利用
3、その他の利用
●医療サービスや業務の維持・改善のための基礎資料
●外部監査期間への情報提供
※ 上記のうち、他の医療機関への情報提供について同意しがたい事項がある場合には
その旨をお申し出ください。
※お申し出が無いものについては、同意して頂けたものとして取り扱わせていただきます。
当院でかかる文書料について
【証明書】
普通証明書 1,000円
その他の証明書 2,000円
【診断書】
当院診断書 3,000円
特殊診断書 5,000円
生命保険診断書 5,000円
自賠責診断書 4,000円
当院は厚生労働省が定める次の施設基準に適合しています
(1)基本診療料の施設基準
◇短期滞在手術等基本料1
(2)特掲診療料の施設基準
◇ロービジョン検査判断料
◇緑内障手術(流出路再建術(眼内法)及び(水晶体再建術併用眼内ドレーン挿入術))
◇緑内障手術(濾過胞再建術(needle法))
◇医科点数表第2章第10部手術の通則5及び6に掲げる手術
区分1、硝子体茎顕微鏡下離断術 23 例(令和6年)
オンライン資格確認の導入について
令和4年4月から当院ではマイナンバーカードを利用した「オンライン資格確認システム」の運用を開始しております。オンライン資格確認とは、医療機関を受診する際、患者さまの被保険者資格についてマイナンバーカードを利用し、オンラインで確認するシステムをいいます。これにより患者様に対して、薬剤情報、特定健診情報その他必要な情報を取得・活用して診療を行ってまいります。何卒ご了承ください。
医療情報取得加算/医療DX推進体制整備加算
当院はオンライン資格確認を行う体制を有しており、患者さまの受診歴、薬剤情報、特定健診情報その他必要な診療情報を取得・活用するなど医療DXにかかる取り組みを実施することで、質の高い医療を提供できるよう取り組んでおります。
一般名処方加算
当院は後発医薬品(ジェネリック医薬品)の使用に積極的に取り組んでおります。また医薬品の供給が不安定な状況をふまえ、一般名処方(主にジェネリック医薬品の処方)をすることで、銘柄によらず供給、在庫の状況に応じ調剤し、適切に医薬品を提供します。ただし、医薬品の供給状況によっては、お渡しするお薬を変更する可能性があります。お薬についてご不明な点がございましたら、医師までご相談ください。
明細書発行体制等加算
当院では、患者さまへの情報提供を積極的に推進していく観点等から、領収証の発行の際に、個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行いたします。明細書は、行われた検査や手術等の名称が記載されるものですので、その点、ご理解いただき、明細書の発行を希望されない方は、会計にてその旨お申し出下さい。なお、窓口負担額のない患者さまにも明細書を無料で発行いたします。明細書の発行を希望する方は、会計にてその旨お申し出下さい。
バイオ後続品使用体制加算
当院は厚生労働省のバイオ後発品の使用促進の方針に従って、バイオ後発品の仕様に積極的に取り組んでいます。
保険指定等について
保険医療機関
生活保護法および中国残留邦人等の円滑な帰国の促進及び永住帰国後の自立の支援に関する法律に基づく指定医療機関
労災保険指定医療機関
難病法指定医療機関
身体障害者福祉法指定医配置医療機関
小児慢性特定疾病指定医
個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書
当院では、医療の透明化や患者への情報提供を積極的に推進していく観点から、領収書の発行の際に、個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行することと致しました。また、公費負担医療の受給者で医療費の自己負担のない方についても、希望される方には、明細書を無料で発行することと致しました。発行を希望される方は、会計窓口にてその旨お申し付け下さい。なお、明細書には、使用した薬剤の名称や行われた検査の名称が記載されるものですので、その点をご理解頂き、明細書の発行を希望されない方は、会計窓口にてその旨お申し付け下さい。
コンタクトレンズ検査料について
コンタクトレンズ検査料を含む診療に係る費用は次のとおりです。
基本診療料
初診料 291点
再診料 75点
明細書発行体制加算 1点
コンタクトレンズ検査料1 200点
眼科診療経験 1996年から眼科診療
コンタクトレンズ装用のために受診の方であっても、診療内容等により、異なった診療費用を算定する場合があります。
TOP