白内障|大橋眼科|大阪メトロ四ツ橋線「北加賀屋」駅・眼科

〒559-0017
大阪府大阪市住之江区中加賀屋2丁目4番1号
06-6685-0084
ヘッダー画像

白内障

白内障|大橋眼科|大阪メトロ四ツ橋線「北加賀屋」駅・眼科

白内障

白内障とは、目をカメラで例えるとレンズにあたる水晶体が白く濁った状態です。原因は加齢によるものが大半ですが、他にも先天性や外傷、アトピー、糖尿病、薬剤や放射線が原因となる白内障もあります。白内障が進行すると視界が全体的にかすむ、視力が低下する、日差しや夜の車のライトをまぶしく感じる、光が滲んで見えるなどの症状が出てきます。

白内障の治療

白内障の治療は基本的に手術加療となります。ただし、病状初期の場合や、諸事情により手術ができない場合には、点眼で進行を抑える治療もあります。白内障の手術時期について決まりはありませんが、実際に患者様ご自身が日常生活に不自由をお感じになられたタイミングが手術の時期ということになります。

白内障手術

白内障の手術は黒目の上を2から3ミリ切開し、超音波で濁った水晶体を破砕、吸引したのちに同じ傷口から直径6から7ミリの眼内レンズを挿入します。手術自体は目薬の麻酔で痛みはほぼ感じず、通常5分から10分程度で終了しますが、白内障が極度に進行している場合や水晶体の支えが弱い場合など患者様の状態によって手術時間が伸びる場合もあります。眼内レンズには単焦点と多焦点レンズがあり、患者様の生活様式や希望によって選択します。当院の手術は日帰り手術のみで、入院手術は行っておりません。家庭の事情やお体の事情で入院手術をご希望の場合は入院設備のある連携病院に紹介させていただくことも可能ですのでご相談ください。

多焦点眼内レンズを用いた白内障手術について

多焦点眼内レンズを用いた白内障手術について

白内障手術時に眼内に入れるレンズは、一般的には単焦点の眼内レンズを使用します。その場合、手術後は調節機能がなくなるため、焦点(ピント)が合う範囲が1点になります。このため、焦点が合う距離以外は眼鏡が必要になります。

この欠点を補うために登場したのが多焦点眼内レンズです。多焦点眼内レンズを選択することで日常生活の大部分を眼鏡なしで過ごせるようになることが期待できます。

しかしながら多焦点眼内レンズも万能ではなく、いくつか注意点があります。下記の点を十分ご理解いただいた上で多焦点眼内レンズを選択してください。

1、コントラスト感度の低下・・・多焦点眼内レンズは、光を遠くと近くに分けるため、単焦点眼内レンズと比べ遠く・近くともに少ない光(30~40%程度)で見ることになります。そのため単焦点眼内レンズに比べ、全ての焦点距離においてコントラスト感度が低下します。つまり弱い光量で見るため、全体的に見え方の質(画質)が単焦点眼内レンズに比べて低下します。

 2.グレア・ハロー現象・・・多焦点眼内レンズによって光を2つあるいは3つに分けるときに散乱光が生じます。そのため特に暗所で眩しさを感じたり、光の周辺に輪が架かって見える現象が起こります。次第に慣れて眩しさも軽くなってきますが、特に手術後の数ヶ月は、夜間の車の運転等には特に注意が必要です。

 3.見え方の慣れに時間がかかる・・・多焦点レンズでは脳の視覚野という部分に、遠く、近くの2つあるいは3つの映像が同時に届くため、それを脳が今どちらを見ているのか判断しながら見ることになります。日々ものを見ることで脳が順応し、より鮮明に見えるようになりますが、それには早い方で1か月、時間のかかる方は6か月ほどかかります。特に近くの見え方には慣れるのに時間がかかる場合があります。また、暗い所では手元がはっきりとは見えません。その場合ライトで照らすなどの工夫が必要です。

 4.waxy vision・・・稀にですがwaxy vision(モワッとした見え方)により 遠方も近方もよく見えず,どうしても多焦点眼内レンズの見え方に慣れないという場合もあります。

 5.眼鏡が必要となることがある・・・多焦点眼内レンズによって,完全に眼鏡が不要になるわけではなく、必要に応じて眼鏡を使用していただく場合があります。多焦点眼内レンズは、20代のときのような見え方に完全に戻すというわけではありません。日常生活のほとんどの場面で眼鏡なしで生活されている方は約 7 割と報告されています。特に長時間読書をしたり、パソコン作業をするときなどに眼鏡が必要となることがあります。その他、乱視のある方は術後眼鏡装用が必要となることがあります。

 6.乱視の影響・・・多焦点眼内レンズの利点を最大限に引き出すには、可能な限り乱視が少ないことが条件です。具体的には0.75ジオプター以上の乱視をお持ちの方は乱視矯正用の多焦点眼内レンズをお勧めしますが、通常の多焦点眼内レンズよりも高額となります。また手術によって乱視が惹起された場合は裸眼での見え方の質が低下することがあります。

現在当院で選択可能なレンズは上記のパンオプティクス、シナジーの2種類となります。

TECNIS multifocal(Synergy シナジー:連続焦点型/AMO社)

回折型多焦点眼内レンズです。2焦点レンズを組み合わせることで、遠方から近方30cmまでの距離に連続的に焦点が合うようにデザインされています。
夜間のグレア・ハロー現象はやや強めとなります。

 

Acysof IQシリーズ(PanOptics パンオプティクス:3焦点/Alcon社)

回折型多焦点眼内レンズです。3つの焦点(遠方・中間60cm・近方40cm)を持つ構造となっています。AMO社シナジーと比較すると夜間のグレア・ハロー現象はやや少なめですが、近方焦点が40cmとやや遠くなります。レンズの素材のため「グリスニング」と呼ばれる、眼内レンズそのものの混濁の発生がまれにあります。

また厚生労働省の通達により2020年4月より、多焦点眼内レンズを用いた白内障手術は保険診療+選定療養として行われることが決定しました。つまり健康保険での白内障手術に加えて別途下記眼内レンズ料金が発生します。

 

AMO社 シナジー 片眼・・・・・・・・・・・286,000円(税込)

AMO社 シナジー 乱視矯正用 片眼・・・・・・310,000円(税込)

Alcon社 パンオプティクス 片眼・・・・・・・291,000円(税込)

Alcon社 パンオプティクス 乱視矯正用 片眼・・315,000円(税込)

TOP