緑内障|大橋眼科|大阪メトロ四ツ橋線「北加賀屋」駅・眼科

〒559-0017
大阪府大阪市住之江区中加賀屋2丁目4番1号
06-6685-0084
ヘッダー画像

緑内障

緑内障|大橋眼科|大阪メトロ四ツ橋線「北加賀屋」駅・眼科

緑内障は目の硬さ(眼圧)の影響により視神経が障害を受けて徐々に視界(視野)が欠けていく病気です。日本人における視覚障害の原因疾患の第一位は緑内障であり、40歳以上の日本人の20人に一人が緑内障と言われております。
緑内障には、「原発緑内障」「先天緑内障」「続発緑内障」という種類があり、さらに原発緑内障は、「開放隅角緑内障」と「閉塞隅角緑内障」に分けられます。
眼圧に影響を与えているのは、目の中で作られる水(房水)で、房水は毛様体という場所で作られ目の中を循環したのち線維柱帯という出口から排出されます。この房水の出口に異常があると、目の中に房水が滞ることで眼圧が上昇します。
ほとんどの場合は進行が非常にゆっくりなため、初期には病気に気付かないことが多いです。しかしながら一度失われた視野は元に戻ることはなく、中央の視野が障害されると視力が大きく低下します。また放置すると最悪の場合失明に至ることもあり、早期発見と治療を継続することが大切です。健康診断などで緑内障の疑いと言われた方は早めに受診されることをお勧めします。

緑内障の治療

緑内障の治療は眼圧を視神経の障害されないレベルまで下げることです。特に日本人の場合、眼圧は正常範囲にもかかわらず、緑内障を発症する人が多いといわれています。そのため緑内障の治療としては、まず目薬で眼圧を目標値まで下げることから始めます。しかし目薬の治療で眼圧が十分に眼圧コントロールできない場合には手術的加療をする必要があります。

緑内障手術

緑内障の手術には患者様の目の状態や緑内障のタイプ、進行具合によって術式を適切に選択することが重要です。緑内障手術には以下の術式があります。

1 線維柱帯切除術(トラベクレクトミー)

眼内から外(結膜下)へ房水を排出するバイパスを作成することによって、眼圧を下降させようとする術式です。

2 線維柱帯切開術(トラベクロトミー)

眼内から水の流出路を切開し、水の流れを良くする術式です。目の外から流出路を切開する古典的な方法や、目の中からフックで切開する方法などのバリエーションがあります。

3 SLT(Selective Laser Trabeculoplasty)

半波長Nd:YAGレーザーいう特殊なレーザーを線維柱帯に照射することで、房水の流れを良くする治療です。

 

その他に非穿孔線維柱帯切除術(NPT)やエクスプレスを用いた線維柱帯切除術(トラベクレクトミー)、レーザー虹彩切開術、チューブシャント手術、iStent injectなど複数の術式が存在します。それぞれの患者様の状況によって最適な治療方法を検討し、相談させていただきます。

TOP