網膜硝子体|大橋眼科|大阪メトロ四ツ橋線「北加賀屋」駅・眼科

〒559-0017
大阪府大阪市住之江区中加賀屋2丁目4番1号
06-6685-0084
ヘッダー画像

網膜硝子体

網膜硝子体|大橋眼科|大阪メトロ四ツ橋線「北加賀屋」駅・眼科

糖尿病網膜症

糖尿病網膜症は、糖尿病の三大合併症の一つです。血糖の高い状態が続くと目の血の巡りが徐々に悪くなり、網膜に栄養や酸素が届かなくなります。そのような状態を放置すると、網膜に新しい血管(新生血管)が生まれ、その結果目の中に出血を起こしたり、悪化すると網膜剥離や緑内障を引き起こして失明の原因ともなります。また網膜の中心部で視力を担っている黄斑と呼ばれる場所に水が溜まる(浮腫)と視力低下や物が歪んで見える(変視症)などの症状が出ます。糖尿病網膜症は、糖尿病になってから数年から10年以上経過して発症するといわれています。症状としては視力が落ちる、視界が狭くなる、目の前に点や線のようなものが浮遊して見える(飛蚊症)などがありますが、患者様の中にはかなり進行するまで自覚症状がない場合があり、まだ見えるから大丈夫という自己判断は危険です。糖尿病と診断された方は、目の症状がなくても定期的に眼底検査を受けるようにしてください。糖尿病網膜症の治療は内科的な血糖の管理に加えて、眼科的にはレーザー治療や硝子体手術、硝子体注射などが必要になることがあります。

網膜静脈閉塞症

網膜静脈閉塞症とは網膜の静脈が様々な要因によって細くなったり、詰まったりして血流が阻害される病気です。血圧の高い高齢者の方に多くみられ、視力の低下、視界が欠ける、ものが歪んで見えるなどの症状が現れます。まったく症状が現れない場合もあります。治療としてはレーザー治療や硝子体手術、硝子体注射などが必要となる場合があります。

網膜剥離

網膜剥離とは網膜の周辺に穴や裂け目ができて、そこから網膜の裏に水が回り網膜が壁からはがれてしまう病気です。近視の方に起こりやすいとされていますが、加齢やアトピー、遺伝、外傷など様々なことが原因となります。最初は黒い点などがたくさん見える(飛蚊症)や目の中で光が走る(光視症)などの症状があり、その後視界の欠けを自覚します。網膜剥離が中心まで広がってしまうと視力に大きな影響を及ぼしますので急いで治療が必要になります。網膜に穴ができた状態で剥離が起こっていない(裏に水が回っていない)状態で発見できればレーザーで治療可能な場合もありますが、既に剥離が生じている場合は早急な手術が必要となります。

硝子体出血

硝子体出血とは、眼球の大部分を占める硝子体という粘度のある液体に出血が溜まった状態です。視力低下や飛蚊症、視界が狭くなるなどの症状が出ます。原因は糖尿病網膜症や網膜剥離、網膜静脈閉塞症など様々です。自然に吸収される傾向がなければ手術で出血を取り除き、出血の原因となった疾患に対する治療が必要となる場合があります。

黄斑疾患

網膜は目をカメラに例えるとフィルムに相当し、黄斑とは網膜の中心にある直径1.5mm~2mm程度の小さな部分です。黄斑疾患とは、視力を担っている黄斑部と呼ばれる網膜の中心部に異常をきたす疾患です。黄斑部には、文字や色を識別するほとんどの細胞があり、網膜の中でも視機能が最も鋭敏なところです。

網膜前膜(黄斑上膜)

黄斑の上に薄いな膜が生じる病気です。その膜が徐々に収縮することで黄斑に皺をよせるため物が歪んで見えたり、視力が低下したりします。加齢によるものが大半ですが、炎症や網膜剥離の既往、外傷など様々な原因で生じることがあります。放置しても失明に至ることはまれですが、進行してから手術するよりも早期に手術をするほうが視力予後は良いとされています。治療はその膜を除去するために硝子体手術が必要となります。

黄斑円孔

黄斑に丸い孔があく病気です。加齢が原因であることがほとんどですが、外傷などによっても生じることがあります。黄斑に孔があくと、見ているものの真ん中が非常に見えにくく、字が欠けて見える、見たいところが見えない、視力が落ちる、ものが歪んで見えるなどの症状が出ます。硝子体手術を行うことで穴をふさぐことが出来ますが、術後にうつ伏せ(腹臥位)が必要となります。

黄斑変性症

黄斑変性症とは加齢によって網膜の中心部である黄斑に障害が生じ、見ようとするところが見えにくくなる病気です。欧米では成人の失明原因の第1位とされており、日本でも高齢化と生活の欧米化により近年著しく増えています。加齢黄斑変性には大きく分けると萎縮型と滲出型の2つの種類があります。萎縮型は網膜の裏にある網膜色素上皮と呼ばれる組織が徐々に萎縮していき、結果として網膜が障害され視力が徐々に低下していく病気です。残念ながら萎縮型の加齢黄斑変性には現在のところ有効な治療方法はありません。滲出型は異常な血管(脈絡膜新生血管)が網膜色素上皮の下あるいは網膜と網膜色素上皮の間に侵入して網膜が障害される病気です。症状は視力が落ちる、ものが歪んて見える(変視症)、真ん中が見えない(中心暗点)、通常、視力低下は徐々に進行しますが、網膜の下に大きな出血が起こると突然、著しい視力低下が起こることがあります。滲出型黄斑変性の治療としては血管内皮増殖因子(vascular endothelial growth factor:VEGF)の阻害薬の硝子体注射がメインとなります。

TOP